ども、くろっくです。
今回は、LCCの国内線の路線&価格表についてまとめてみました。
ちなみに、当記事は国内線のLCCのみに限定しています。
国際線に関しては一切触れていないのでご注意を。
そして、「メジャーな空港←→マイナーな地方の空港」を分かり易く伝えることがメインとなってます。
.
=成田.関西.札幌.羽田.中部.神戸.福岡.沖縄の8つ
=それ以外の全て(石垣とか高知とか新潟とか)
日本各地を飛び回ってる自分としても、
「マイナーな地方でLCCが通ってる空港は何処か?何か所ぐらいあるのか?」については表として視覚化する必要がありますので。
あと「メジャー8空港←→マイナー空港」の組み合わせのみを書いています。
「メジャー←→メジャー」は当記事では完全に除外しています(成田ー沖縄とか)。これを書くとキリがないので。
あと「マイナー←→マイナー」はそもそも存在しないです。全ての国内LCC路線はメジャー8空港のいずれかと絡んでいます。
では、どうぞご覧ください。
スポンサードリンク
成田発&関西発での地方へのLCC路線
成田発 | ||
---|---|---|
ジェット スター |
成田 ←→高松 |
平時の価格 ¥5,770~7,370 |
←→松山 | ¥6,370~8,970 | |
←→高知 | ¥5,670~7,270 | |
←→長崎 | ¥4,420~6,620 | |
←→熊本 | ¥6,870~8,870 | |
←→宮崎 | ¥7,270~10,300 | |
←→鹿児島 | ¥4,720~5,920 | |
バニラ エアー |
←→函館 | ¥5,960~6,960 |
←→奄美 | ¥7,360~8,460 | |
春秋航空 | ←→広島 | ¥4,980~6,980 |
←→佐賀 | ¥3,830~6,760 |
成田←→福岡とか入ってなくね?と思った人もいるでしょうが・・・
冒頭で述べた通り、今回は「成田.関西←→新千歳.羽田.中部.神戸.福岡.沖縄」のようなメジャーな空港同士の組み合わせは除外しています。
書いてるとキリがないので。
「成田←→新千歳」とか「関西←→沖縄」とか「神戸←→羽田」とかは当記事では除外してますが、余裕で飛びまくっています。注意してください。
関西発 | ||
---|---|---|
ピーチ | 関西 ←→釧路 |
平時の価格 ¥5,650~7,050 |
←→仙台 | ¥5,280~6,580 | |
←→新潟 | ¥4,550~6,850 | |
←→松山 | ¥3,250~4,050 | |
←→長崎 | ¥4,100~5,500 | |
←→宮崎 | ¥4,650~5,800 | |
←→鹿児島 | ¥4,650~5,650 | |
←→石垣 | ¥6,950~9,000 | |
ジェット スター |
←→高知 | ¥4,420~6,620 |
←→熊本 | ¥4,720~5,920 | |
バニラエア | ←→奄美 | ¥5,810~7,810 |
新千歳発・羽田発・中部発・神戸発・福岡発・沖縄発での地方へのLCC路線
新千歳発 | ||
---|---|---|
ピーチ | 新千歳 ←→仙台 |
平時の価格 ¥4,790~5,490 |
スカイ マーク |
←→茨城 | ¥5,970~8,970 |
羽田発 | ||
---|---|---|
スカイ マーク |
羽田 ←→鹿児島 |
平時の価格 ¥8,890~9,890 |
中部発 | ||
---|---|---|
ジェット スター |
中部 ←→鹿児島 |
平時の価格 ¥4,490~6,590 |
神戸発 | ||
---|---|---|
スカイ マーク |
神戸 ←→仙台 |
平時の価格 ¥5,770~7,370 |
←→茨城 | ¥6,370~8,970 | |
←→長崎 | ¥5,670~7,270 | |
←→鹿児島 | ¥4,420~6,620 | |
←→奄美 | ¥6,870~8,870 |
福岡発 | ||
---|---|---|
スカイ マーク |
福岡 ←→茨城 |
平時の価格 ¥8,700~11,700 |
沖縄発 | ||
---|---|---|
スカイ マーク |
沖縄 ←→茨城 |
平時の価格 ¥7,200~10,600 |
バニラ | ←→石垣 | ¥4,080~4,380 |
路線&価格表の注意点
最後に、注意点が3つあります。
1つ目は既に述べてますが・・・
「成田.関西←→新千歳.羽田.中部.神戸.福岡.沖縄」のようなメジャーな空港同士の組み合わせは除外しているってことです。
「成田←→新千歳」とか「関西←→沖縄」は「神戸←→羽田」とかは余裕で飛びまくっています。
しかし当記事ではあえて載せていません。注意してください。
2つ目も既に述べたことです。
AIR DO(主に北海道)とスターフライヤー(主に九州)とソラシドエア(主に九州)。
上の3つのLCC会社は完全除外しました。
フライト料金が普通に高いからです。
具体的に言うと、日本航空よりも2,000~3,000円安い程度のものです。
こんなのをLCCと呼ぶには疑問があるので「表に載せる価値はなし」と判断しました。
3つ目は、価格表に「平時の価格」というのを強調しておいたってこと。
例えば、「成田ー高松は平時で5,770~7,370円」ということですが・・・
・土日の直前予約ならば10,000~15,000円も。
・お盆とかゴールデンウィークならば20,000~30,000円も。
・そうでない普通の平日ならば5,770~7,370円。
ということです。
ちなみにLCCでは超特価のセールが頻繁にありますが、「平時の価格」にはそれを含んでいません。
平時で5,770~7,370円とはいえ、セールならば999円以下にもなるってことです。

では、ここらへんで。